236件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-09-27 09月27日-05号

この業務の実施により,発注者は自らの体制,専門性の質的,量的な補完を図るとともに,コスト削減工期短縮につなげることが可能となることから,中核病院建設がより具体的かつ強力に推進されることと期待しております。 本市においては,地域医療再生基金を設置し,開院に向けたインフラ整備を中心に,病院と連携しながら着実に推進いただいております。 

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

これらの取組に加え,特にポストコロナにおける今後の行財政運営においては,DX推進により,業務効率化によるコスト削減市民サービスのさらなる向上が図られると考えておりますので,一層推進したいと考えております。 ○井川剛議長 猪川 護議員。 ◆猪川護議員 副市長,答弁ありがとうございました。 歳入においては基金を積み増しし,将来に備えていることがよく分かりました。 

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

デジタル社会の実現において,ガバメントクラウドの利用は,データの利活用セキュリティー対策の一元化,運用や導入コスト削減などに有益であり,自治体として必須のものと理解しております。 議員指摘のとおり,先行事業では,アマゾン・ウェブ・サービスとグーグルクラウドの米国企業2社でしたが,次期ガバメントクラウドでは,NECやNTTデータといった国内企業も応募を検討しているようでございます。 

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

この目的の1つはコスト削減です。愛南町公立小中学校再編に関する答申書では、現在ある小中学校計17校のうち10校を閉校とし7校に再編するとあります。答申書のとおりに再編した場合、閉校となる10校での人件費教育資材光熱費校舎修繕費等経費が不要になります。合わせると総額どの程度の経費削減になるのでしょうか。  

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

また、乳幼児に安定的な発達ができた子供は、健康が維持できる可能性が高いことが分かっており、乳幼児やその家族に対して健全な指導を行うことは、医療費コスト削減にもつながるとされています。 私が参加させていただいた会は、愛媛県内各市町の子育てに関する施策の比較をするものでした。そこで、宇和島市の施策についてお褒めの言葉をいただきました。とてもうれしかったものです。

四国中央市議会 2022-03-09 03月09日-03号

組合においてスケジュール短縮コスト削減,工事品質向上を図り,効率的,合理的な設計施工を実施するために,最適な発注方式について調査研究を行うとの報告がありました。 病院建設については,スケジュールの遅れについての御指摘もありましたが,この間その御指摘は我々の懸念でもあります。基本構想が決定された後は,基本計画等の策定と並行して工事発注の準備を進めることとしております。

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

○3番(池田栄次) 今、いろいろと障害といいますか、克服しなければならない課題があるとのことでしたが、例えば観光とか防災のアプリと総合的なものをつくればコスト削減にもなりますし、また、観光防災相乗効果も得られると思います。先進地では、盛んに取組が行われ、それぞれ成果を上げております。

松山市議会 2020-06-23 06月23日-05号

行政手続コスト削減を目指し、職員の皆様の日常業務においても改善提案が進んでいくことを期待しております。また、特別定額給付金においては、マイナンバーカードを利用したオンラインによる申請も可能となりました。これまで申請と聞くと、直接窓口か郵送が主でしたが、今後はシステムの強化に伴い、さまざまな申請オンラインによりできればと思います。

宇和島市議会 2020-06-18 06月18日-03号

このテレワークのメリットとしてどんなのがあるかと、人口の一極集中の是正、都市からの地方への移住などの地方創生に貢献、女性就業率の上昇、育児や介護の両立、オフィスの賃料や交通費残業代などのコスト削減などが上げられています。また、デメリットのほうですけれども、これはどういうものがあるかと申しますと、人と人とのつながりが希薄になるために、コミュニケーション不足が上げられています。

宇和島市議会 2020-03-03 03月03日-02号

次に、農業分野については、引き続きかんきつ産業の復興を最重要課題として取り組むほか、JAをはじめ関係団体と連携しながら、新規就農者の経営安定をはじめ、高品質生産コスト削減、産地競争力などに必要な施設設備に助成するとともに、「宇和島みかんブランド」の広報やみかん収穫アルバイター確保等にも引き続き支援してまいります。 

松山市議会 2020-02-27 02月27日-02号

一方で、水道施設耐震化老朽管更新には、多額の資金が必要になるため、コスト削減経営努力を前提とし、水道料金の見直しも避けては通れないものと考えていると12月議会答弁されています。私は、水道は、市民の命や生活を支える極めて重要なライフラインであり、健全経営のもと、必要な施設更新等が確実になされ、市民にとって常に安全で安心な水道サービスが提供され続けなければならないと考えます。

松山市議会 2019-12-18 12月18日-06号

理事者から、多彩なイベントを開催し、新たな来館者を開拓したことにより、直営時の最後の5年間の平均入館者数が約10万人だったのに対して、第1期の指定管理期間5年間の平均は約10万9,000人、第2期の昨年度までの4年間の平均は約11万7,000人と着実に入館者が増加しており、経費面でも、指定管理者制度導入前の平成21年度と昨年度までの第2期の指定管理期間平均消費税抜きで比較すると約600万円のコスト削減

伊予市議会 2019-12-10 12月10日-03号

IYO夢みらい館は、専門性が強く求められる施設であるので、類似施設管理に実績のある事業者への委託が、運営上の企画立案経営戦略コスト削減等においても有利と考えられる。指定管理に向け、33年4月をめどに移行してまいりたい。 また、年間の運営経費総額の試算ですが、施設維持管理費が3,500万円、人件費が6,000万円、事業経費が2,500万円、総額1億2,000万円と見込んでいるとの答弁でした。